22&23 June: Reading Night 'The Pillow Book' with Elizabeth Presa (as a part of Project 'Living Everyday by Art')
6月22 ・23日(金土)の二夜連続で18:00から24:00まで、彫刻家・インスタレーションアーティストのエリザベス・プレサを招いて、読書夜会「枕の草子」を開催します。参加は無料です。プロジェクト「まいにち美術でいきている」のブログで当日の様子を紹介する予定です。
On 22(fri) and 23(sat) June from 18:00 to 24:00, Night Reading Session 'The Pillow Book' will be held with a sculptor and Installation artist, Elizabeth Presea, from Melbourne. Participation is free and please bring your own if you have the book. The session will be introduced through the blog for the project 'Living Everyday by Art'. http://livingeverydaybyart.blogspot.jp/
「通常、翻訳者は原文の意味や文法、語彙を十分に理解しなくてはなりませんが、彫刻家としての私の翻訳についての関心は異なります。それは、機転さと感触についての問いに向けられなくてはいけません(英語のtact/機転さは、ラテン語で感触を意味するtactusに由来します)。如才なくテクストに触れることは、清少納言の日本語一語一句を英語に「翻訳する」ことではありません。それでは機転に欠けるでしょう。むしろ、翻訳するとは彼女の言葉を刺繍することを意味します。フランス語のテクストが、布を意味するラテン語のtextusを語源とすることを思い出すでしょう。ラテン語のtexereから編むという言葉が派生したように、私達は英語でテクストとテキスタイルという言葉も持っていますね 。
翻訳は、一つの言語からもう一つへ、連続する変容を経て渡る通路です。それは、物事が持つ言語から名前を持つ言語へ行ったり来たりできる「通路」が開かれている時だけ可能です。清少納言の文章から私達の毎日の暮らしへと続く通路を、いかに開いた状態に保てるか、二夜に渡って探ります。」エリザベス・プレサ
To tactfully touch the text does not involve "translating" the Japanese of Sei Shonagon, word for word, into English. That would be lacking tact. Rather it means embroidering on her words and here we remember that the word texte is derived from the Latin textus, meaning cloth (tissu), and from texere, to weave (tisser); in English we have text and textile.
Translation is a passage from one language into another through a continuum of transformations. Translation is only possible when a "passage" is open from the language of things to the language of names and back again. Over two nights we will explore how to keep open this passage from the text of Sei Shonagon to our everyday living." Elizabeth Presa